桜島口

大隅半島と地続きに

国道220号線・224号線が交わる交通の要所。
一見何もない場所ですが、実はものすごい歴史が隠されています。

昔、桜島は「島」であり、大隅半島との間には瀬戸海峡と呼ばれる海を隔てていました。
しかし、1914(大正3)年に大正噴火が発生。大量に流出した溶岩は瀬戸海峡を埋め立て、桜島は大隅半島と地続きになりました。
この場所は、桜島と大隅半島が陸続きになった現場なのです。
100年前に作られた桜島側の溶岩と、大隅半島の植生が全く違うことが分かります。

また、溶岩の下に埋もれた瀬戸集落では、幕末に日本で最初の西洋式の軍艦「昇平丸」が建造されました。

この土地には、様々な物語が隠れています。通り過ぎるだけでなく、ぜひ降りて歩いてみてくださいね。

桜島口の詳細

名称 桜島口(さくらじまぐち)
その他 桜島港からの距離・時間:13km・車17分 バス停:桜島口,黒神口よりすぐ

このページの先頭へ戻る