【休止】溶岩で、ピザ窯作り&ピザ作り
溶岩で焼くピザは格別!火山のおいしい使い方。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点より、当面の間実施を見合わせます。既にご予約いただいたツアーについては予定通り実施予定ですが、状況によっては受入中止とさせていただく可能性がございます。また、既予約分のキャンセルご希望の際はご連絡下さい。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。 (2020年3月31日)
自分で組んだ溶岩窯でピザを焼いて食べる、美味しいプログラムです。
適当な大きさに割った溶岩を組んで、窯に火を入れ温めて、ピザ生地をのばして...。
溶岩はもちろん、生地に練り込む椿油も"メイドイン桜島"。
焼き上がったピザはきっと「桜島の味」がするはず♪
案内してくれるのは「桜島溶岩加工センター」のみなさん。
溶岩のプロの手ほどきで、楽しく美味しく体験してみましょう!
【案内人 株式会社村山組 桜島溶岩加工センター 酒匂一秀さんから一言】
「桜島の溶岩で何か面白いことを...」と思い続けてはや幾年。
ついに考案したこのピザ窯!遊び心と食欲の旺盛な方、待ってます。
【休止】溶岩で、ピザ窯作り&ピザ作りの詳細
開催期間 | 通年 ※日曜・祝日はお休みとさせていただきます。 ※団体の方(10名様以上)は別途ご相談ください。 ※開催できない日程もございますので、お問合せください。 |
---|---|
開催場所 | 桜島溶岩加工センター |
時間 | 午前の部: 10:00〜13:00 午後の部: 13:00〜16:00 |
所要時間 | 約3時間 |
料金 | 15,000円(税込)/5名まで(6名以上の場合は、1名あたり3,000円加算) |
定員 | 10名 ※団体の方のご予約も承っております。こちらのページをご覧ください。 溶岩ピザ窯作り&ピザ焼き体験(団体・修学旅行用ページ) |
準備するもの | 汚れてもよく動きやすい服装・靴、タオル、必要に応じて帽子、ペットボトル飲料などをお持ちください。 (粘土を練ったり塗ったりする作業があるので、汚れてもよい服装・靴をお勧めします。) |
スケジュール | 受付⇒ピザ窯作り⇒ピザ生地作り⇒ピザ焼き⇒試食⇒現地解散 |
集合場所 | 桜島溶岩加工センター (〒891-1420 鹿児島県鹿児島市桜島赤水町979-1) 《行き方》桜島港から国道224号線を東(垂水方面)へ車で5分。「湯之平展望所」の案内板で左折(山手へ)。 車で1分上り、カーブがある辺りの左側に同センターがあります。 路線バスで行かれる方は、薩摩赤水(赤水麓)バス停下車、徒歩5分。 サクラジマアイランドビューの場合は、赤水湯之平口バス停下車、山手へ徒歩3分です。 |
駐車場 | 有 |
その他 | ・小学生は、保護者同伴でお願いします。小学生未満のご参加については別途ご相談ください。 ・お1人あたり、直径約20cmのピザ2枚程度です。 ・直前のキャンセル(2日前~当日)につきましては、キャンセル料を頂戴します。 |
プログラム予約について
予約方法 | 現在本プログラムは休止中です。ご了承ください。 ご希望する日程の1週間前までの予約をお願いします。 1, 電話:099−245−2550(9:00~17:00) 2,「お申込みはこちらから」よりお申込みフォーム入力(24時間受付) ※フォームよりお申し込みの場合、ご予約可能かどうかを確認後、2日以内に連絡いたします。ご入力いただいた時点ではご予約完了となりませんのでご了承下さい。 ※携帯電話のメールアドレスを登録される場合、ドメイン指定受信を設定されている方は「@sakurajima.gr.jp」を受信できるように指定をお願いします。 ※お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。 ※日曜日は、団体の方(10名様以上)のみの受付とさせていただきます。ご了承ください。 |
---|---|
支払方法 | 当日その場において |
キャンセル | 必ず1週間前までにご連絡ください。 直前のキャンセルにつきましては、以下下の料金を請求させていただきます。 2日前~前日→参加料の50%,当日→参加料の100% |
「【休止】溶岩で、ピザ窯作り&ピザ作り」に関連する記事
- 2012/09/28ピザ窯体験!
- 2012/09/18修学旅行シーズン到来!
- 2012/08/25夏休みも終盤